イベント

うずみ火講座

【うずみ火講座】9月13日(土)空襲体験者証言DVD上映会と講演

新聞うずみ火が制作中の空襲体験者証言DVD「パンプキン爆弾を知っていますか」の上映会を9月13日(土)午後2時半~大阪市北区のPLP会館で開きます。

パンプキン爆弾とは、原爆投下の訓練に使われた模擬原爆のこと。長崎に落とされたプルトニウム原爆「ファットマン」と同じ大きさ、同じ重さ。中には火薬が詰められていました。でっぷりした形、黄色く塗られていたため、「パンプキン」(かぼちゃ)と呼ばれていました。

原爆投下の候補地だった京都、広島、新潟、小倉の近くに49発が投下され、犠牲者は400人あまり。大阪市東住吉区田辺にも1発のパンプキン爆弾が投下されました

当日は、矢野が「空襲とパンプキン」と題して講演した後、証言DVDを上映します。

資料代は1200円、読者1000円。

現在、小中高校での平和学習を支えるため、証言DVD「パンプキン」を制作しています。クラウドファンディングに挑戦中です。ご支援よろしくお願いします。

 

講演・その他

矢野編集長の9月講演

■豊中きらら福祉会・平和学習

・日時 8日(月)午後5時~7時

・会場 地域共生センター(豊中市中桜塚)

・演題 大阪大空襲を知っていますか

・問い合わせ 0661706590

■部落解放・人権政策確立要求滋賀県

 実行委員会「第1回人権セミナー」

・日時 9日(火)午後2時~3時半

・会場 滋賀県立武道館大会議室

・演題 空襲とパンプキン

・問い合わせ 部落解放同盟滋賀県連合会 0775228290

■JR総連兵庫県協議会「戦後80年 

 未来へつなぐ平和集会」

・日時 21日(日)午後1時半~4時半

・会場 明石市生涯学習センター

・演題 今を「戦前」にしないために

■大阪市立平野小学校6年生人権平和学習

・日時 26日(金)午前9時40分~11時半

・会場 平野小学校

・演題 大阪にも空襲があった

■戦争をさせない1000人委員会・しが

 「連続市民講座」

・日時 27日(土)午後1時半~3時半

・会場 平野市民センター(JR税所駅)

・演題 「日本人ファースト」の危険性

・問い合わせ 09088215367

 

茶話会

【茶話会】8月28日(木)午後2時半~うずみ火事務所で

次回の「茶話会」は8月28日(木)午後2時半~うずみ火事務所で開催します。

新聞うずみ火の取材の裏話のあと、参加者の近況を伺います。

ぜひ、お越しください。

お茶代1000円

 

※写真は5月28日の茶話会

酒話会

【酒話会】8月29日(金)午後6時半~うずみ火事務所で

「酒話会」は8月29日(金)午後6時半~うずみ火事務所で開催します。

定岡由紀子弁護士を囲んで憲法のイロハについて学び、乾杯します。

お酒やおつまみは各自ご持参ください。

参加費は1000円、資料代500円

 

※写真は5月30日の憲法BAR

定期購読のご案内 定期購読のご案内

フォローする

facebook twitter