能登半島地震取材で被災地に入る際の必需品が紙おむつ。下水道被害でトイレが使えない地域が多い。町内には仮設トイレも設置されているが、外からやって来た者が使うのは申し訳ない。これまでの2回は金沢市を中心に動いたため、幸いにして紙おむつを使用することはなかったが、輪島市から金沢市内のホテルへ2次避難していた被災者と紙おむつの話になった。

北陸新幹線の延伸開業に伴い、2月末(後に3月15日に延長)までの退去を迫られているが、県外になるようなら自宅に帰り、再び地元の避難所に入るという。仮設トイレはあるものの数は足りず、以前は紙おむつで避難生活を送っていたというが、「また履くのは嫌やな」と嘆息をこぼした。そんな矢先、県が発表した2024年度予算案に大阪・関西万博の関連予算として1000万円を計上されたことが判明。日本維新の会の顧問でもある馳知事は、記者会見で「馬場代表をはじめ、松井さん、吉村知事、また橋下さんと古い友人です」と述べ、物議をかもしている。

被災者をもっと怒らせたのが、大阪・関西万博の2億円トイレ。会場の夢洲に40カ所のトイレが新設される計画だが、8カ所が若手建築家の設計による「デザイナーズトイレ」。うち3カ所が2億円のトイレ。江戸時代初期、大坂城再建のための石垣用に切り出されながら使われなかった「残念石」をトイレの柱に使うのだという。

仮設トイレは1基20万円ほどだから、2億円トイレを1カ所断念すれば被災地に1000基贈ることができる。しかもいずれ撤去される万博の上下水道整備費が128億円やて。もうやめにしませんか。